ガンダムゲーム 「機動戦士ガンダム 戦場の絆」について の期待文
老師です。
やっと私が望むようなガンダムゲームが出そうである。
MSN-mainichi版(詳細写真が良い)
左右独立のスロットル付きトリガー
左右独立一対のペダル
これが実現出来ていれば、かなり良い。
しかしガンダムファンの琴線に触れるには、まだまだと言える。
以下があると完璧である。
「視点切り替えボタン」
・自機が見える 視点切り替え(3Dドライビングゲームで採用されているのは意味がある やっぱり自分が見えないと不安な人もいるのだ)
「特殊ボタン」
追加で特殊ボタンが欲しい。
<連邦側>
・利点:連邦側は遠距離用の照準器(ボタン切り替えで画面に疑似表示でも良いので”ここに連邦機は特徴がある”ので是非欲しい)
利点:遠距離は簡単に自動ロックされる補正が効き当たりやすくなる しゃがんだり 盾を構えつつ
撃ったり特徴的で利点があること。レバー操作で劇中の動作、利点が色々出来ること。
例えば:ガンキャノンはしゃがんで崖に隠れながらキャノンを撃つことが出来るなど。
戦車、航空機を呼ぶ。
・弱点:近距離が見えにくくなる。特殊攻撃がジオン側と比べ
少ない。防御、航空機のような照準狙いが基本。
ゲーム中、前にスコープの視点、距離調整等が出来ると格好いい。
<ジオン側>
・利点:ジオン側ではレバー操作と特殊ボタンでマニアックな動きが出来ると良い(ゲーム開始前にマップを見ながら最適解を選択する)
例えば:原作のように
グフで砂漠へ潜れる。自軍のトーチカ砲台を使える(オデッサ風)。マゼラアタックを呼べる。ドダイ呼べる乗れる。
シャアザクの特殊な蹴り 避け 加速調整
宇宙空間でのノーマルザクでのビーム避け(0083でのデントロビュウムのビームを避ける避け方など)ショルダーアタック
アッガイ、ズゴックで洞窟の天井などに爪を立て進む(ジャブロー) シャアズゴック相手を掴む。
ファンネル、有線サイコミュウ搭載機はその動作。
ドム 両手で叩く(ミデア撃破参考)ホバー、推進剤の微調整
ゲルググ ビーム長刀の突きの動作 盾をかまえてアクション等
円移動微調整(コアブースターのビームを微妙に避ける 劇中参考)
航空兵器呼ぶ
・弱点:使い方が限定される。
基本的に”避け””特殊攻撃”であること。
何れも使い方によって性能が違うのでは?うまいと思わせる物でないといけない。
MSV(モビルスーツバリエーション)などでは特に重要になろう。
「戦艦、母艦類」
あとはリアルな大きさのホワイトベース、ミデア、ユーコン潜水艦、
ザンジバルなど 戦艦、母艦類が欲しい。現状のガンダムゲームでは
ミニチュアだったり、簡単に落とし易過ぎる。
興ざめである!(連ジではガウの大きさがザクの半分の大きさしかない
または障害物でしかない SEEDでは高度と弾幕がヌルい)
戦艦撃破はコストに影響を与えると面白い。
スケール感、ガンダム世界のリアルさが出る。
カード、ガンダムのドッキングについては
以前に書いた記事:「連邦VSジオンDX 続編望む」を参考にして欲しい。
現状では、こんなものだろうか?
期待している。
追記:「PAKU'sぶろぐはじめ」さんのページは操作マニュアルの写真が詳しい
| 固定リンク
コメント