学力低下にお勧め
老師です。
子供の学力が低下しているらしい。いわゆる二極化が進んでいるのではないか?
外国のように一部の金持ちが最高の教育を独り占めし、後は奴隷並の教育しか受けられない。
奴隷は金持ちにお金を供給し続ける。
パイが少なくなれば、こういう縮小の思考(プロ野球1リーグに似ている)になる者もいるはずだ。
日本もこの封建的な仕組みを作ろうとしている輩がいるとしか思えない。
そういう腹黒い動きが見えて今の日本は非常にまずいと思う。
最近の教育は特にそう思う。
私が学生の時もそうだったが、昔の教科書の方が丁寧で良い物が多い。
学生時代に見せられた昔の教科書の方が分かり易いのだ!
今は一部の記憶力のみ高い人間か金持ちしか幸せになれない仕組みだと思う。
(記憶力の高い人もいらなくなる なぜならパソコンの方が良く覚えるから、だから
金持ちだけ得する仕組みを作るわけだ)
これは日本国を駄目にすると思う。
また最近、トンチ本並の何か教育の本が出ているが、こういう物を子供に与えても
芯が通っていなくて良くない。(頭の体操とか、ドリルとか)
子供が数学が分からない、英語が分からないというのも
あの教科書教育では当然である。
代々家を守るためにも教育を皆さん頑張って欲しい。
私のお勧めの本がある。
関連記事:遠山 啓ムーブ:算数、数学を教えたい理解したい人へ
これは素晴らしい書籍だ。非常にエレガントな内容です。
数学の成り立ちがわかる。本来、数学の役割は複雑なものではなく、
複雑な物事を分かり易くさせるツールなのだ。学校の数学は本来の数学の姿からかけ離れている。
これを見て数学嫌いの人が数学に興味を持つのを何度も見た。
(大人になって見ても十分!変なドリルより良いよ)
日本の数学教育も数学史を加え、歴史とリンクさせるべきだとつくづく思う。
「公式を覚えろ」しか言わないからね。最近は・・・。教育現場は荒廃しているよ。
自分で守らなきゃ。
英文法通論―英語会話文典
by O.Vaccari
本屋であまり売られていないが名著である。答えは無いが(回答集もあるが絶版)自然と
答えが分かるようになっている。答え合わせで暗記に走らなくて逆に良いと思う。
aとtheの違いなど痒い所に手が届く丁寧な内容。ここまで最近の中学の教科書はしない。
(一番大事なはずなのに・・・)
すこし古めかしい文体だが格調があってよい。
学校の英語がいまいち系統的に分からない人がいると思いますが、それは教科書が
悪いからです。まっとうな記憶力のみ高い人でない外国語を学ぶ普通の人間ならこのような
理詰の本を見ないと学問の背骨は強くなりません。
以上の本で基本の英語、数学は中学、高校レベルなら十分食えるでしょう。
日本はどうも、理論が無い自由と、異常な記憶力のみ横行して普通の人が
学べる環境にないなあと最近特に感じます。(誰でも分かる理論とその後の自由!これですよ)
良い本も絶版状態ですし・・・。
そうそう、「物理」も非常に教育現場が悪い教科でして、まともな本にお目にかかったことが無い。
誰か良い本を知らないものか?
幸いインターネット blogが私達にはある。活用していきたい。
良い本があれば是非教えて欲しい。
| 固定リンク
コメント