広島、福岡JR設備の違い
老師です。
最近、特に思うのだが
広島、福岡JR設備の違いに愕然としてきている。
以前は福岡のほうがヒドかったが、最近は広島のほうが悪い。
規模は福岡としても品質で負けているのは納得できない。
まず車両の椅子である。
福岡
このように微妙に窪んでおり
背中、首へのフィットも良い。
座りやすい。
広島駅の在来線 ベンチしかありません…。
実際暑いし寒いです。椅子も少ない。
いやいや広島の横川駅には昔からあります。そういう声もあるでしょう!
しかし…。これは時代を感じさせます(ちなみに横川駅は頑張っている方だ 最近やっとエレベータが出来た)。
ちなみにJR九州「千早駅」とは比べ物になりません。
多分、人口の多さとか街の規模ではなく
何か仕組みが違うのではないか?
この差、問題です。広島県人として恥ずかしい。
市とJRは考えて欲しいです。このままでは、ますます衰退するばかりである。
頑張れ!広島!!
2008/2/24横川駅は若干良くなりました。
関連記事:広島の交通設備若干変わる
| 固定リンク
コメント