明けましておめでとうございます MVNO続報 MotoZplayへ
明けましておめでとうございます。
昨年2017年も忙しく、なかなか更新できなかった。
MVNOについては 楽天に買収されてしまったがFreetelを継続している。
この辺りあまり縛りがないので気軽なのである即移行できるのが強みとも言える。
機種はAndoroid8 Oreo関係のアップデートの先行きも含め
昨年2機種;MotoZplayへ移行した。
Zenfone5>MotoZplay
MotoG4Plaus>MotoZplay
旧機種買い取りは5千円程度だった。
MotoZplayはnanoSIM対応なので
FOMASIMのmicroSIMからnanoSIMへの移行はこちらのWEBページを参考にした。
じゃんぱらで新古品を3万円 弱で購入。
最近ならだいぶ安くなっており2万5千円程度からある。>検索結果
キビキビ動き、カメラ性能も良い。何よりハードに使わなければバッテリーのもちが良い。
(新品ならMotoZ2play の方も検討してもいいかも4万円後半するが)
それに一つはワイヤレス充電Modを取り付けAnkerのワイヤレス充電アダプタで10W充電が確立している。子供が引っ掛けたりするので端子が良く壊れていたが、それも減り快適だ。充電速度もそこまで遅くない。セットして寝れば充電は十分完了している。
QuickCharge3のACアダプターは更に速くて爽快。端子が収納できないのが玉に瑕。
USB-PDでいいものが出てくれば買い替えたい。
一応、急速充電バッテリーModも用意したが、ほとんど出番が無いくらいバッテリー持ちはいい機種だ。
(動画やゲームを観続けないなら充電バッテリーは不要かも)
旅行などで持ち歩き時やや厚くなるが、ケーブルも出ないしスマートである。
30W急速充電なのでみるみる充電されストレスフリーだ。
ちなみに単体でも充電できるが本体に取り付け充電したほうが急速充電されいい感じだ。
ガラスフィルムも張り、Incipio側面保護バンパーも取り付け万全である。
バンパーはModsも取り付けられ電波の影響もなく、いいものなのだが日本では入手困難な感じだ。
(在庫切れが多くAmazon.deで購入したが送ってくれる所を丁寧に見ていくしかない)
電池が切れればただの小板、この辺りのバッテリー周りを気にされるならバランスのいい機種だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント