老師です。
ライブドアとフジテレビですが、
フジテレビはやはり拒否反応が大きすぎると思う。
やっぱり既存の放送に慣れている業界の方はインターネットが怖いのだと思う。
ネットで有名になっていることを出版。
(私が前、提言したが、これはうまくいきそう)
ネットでのニュースを滅菌(裏を取る)してラジオ、テレビで分かり易く放送。
(これはニーズがあると思う)
一体何が分かりにくいのか不明である。
とてもよい流れだと思う。
フジテレビも貧乏臭くBSで3チャンネルも独占せず、1チャンネルくらいライブドアに分けてやれば良いのにと思う。
BS各社3チャンネル独占は電波の無駄使いである。実際観ると分かるが各社3チャンネル持ち同じ番組を3チャンネルだらだら流しているのだ。再放送も多くて、DVDレコーダが要らないくらいだ。コンテンツが無いのだろう。
(最初は双方向と言う事で3チャンネルで分岐する番組とかあったが、もうほとんど無い)
宝島の地図など嫌いではないが3チャンネルとも流れていると
もったいなさはリアルに感じてくる。
日本放送もリスナー無視とか訳が分からないこと言っていないでネットラジオを聞いてみるべきだ。
悪くは無いぞ。
ネットラジオの裏が取れたところで日本放送デビューと言う流れは業界を
活性させる。
実際、日本放送で一般に人気が無くなったコーナーもネットラジオに動かし、
入れ替えをしたら面白いと思う。
(循環が良くなり活性化する)
ちょっと投稿が少ないくらいで無くなるコーナーなど、
それこそマニアなリスナー無視だ。
通常なら消えてしまうコーナも今ならネットラジオ上で生きていける。
(ライブドアネットラジオ組合とかにしてマニアなコーナは
全体で支える仕組みにするべきだ。
また既存のコンテンツに飽き足らない誰でも新規参入し
ネットラジオを立ち上げし易くして欲しい)
多くの人、色々な考えを無視しない動きこそ公共益である。
「一般に人気が無い=駄目」では無いのだ。
測る物差しは携帯での人気投票も加える事が良い動きだろう。
ライブドアは既存の放送業界の無理解さを攻撃せず、
彼らのコンテンツの無さを助ける動き、売る動きも良い方向に繋がる。
(ネットには、たくさんのコンテンツがある)
BSは特に荒廃している。フジテレビも重視していないのではないか?
私はBSライブドアは観てみたい。
この点が妥協点ではないか?
私ならこうする。誰もしなければ私がしたい!
最近のコメント