PCが依頼を受ける受けない件について
老師です。
PCが依頼を受ける受けないの件で、また変なやり取りがあったので
コラムには書いてなかったので再度記載する。
初心者対応は基本的に、TRPGの根幹を突く内容が多い。軽視はできない。
#TRPG CRPGのセッション運営、シナリオ構造はTRPGの参考にはならない
実は以前Togetterで述べている。
”依頼が演出”という人の対話で、まあ〜極端だが、最近の傾向がよく見えるんじゃないかな?
エセインテリがはびこってどうにもならん。
要は世界観によるわけだ。依頼を受ける際でも、だめな場合はペナルティや選択肢を設けているものも多い。
その場合はその処理に沿うべきだ。
世界観が単純に薄いものも多い。
その場合は、無理に独自演出なんて、ぶっこむのではなく、そこを遊ぶものではないと見当を付けるべきなのだ。
その場合、概ねPCに魅力がある横の繋がりが大きい世界観だからPCやプレイヤーに合わすのが基本と思う。
まあ普通に遊んでほしいわけだ。
最近異様な遊び方や、変なやつが跋扈しておってモラルハザード甚だしい。
注意していきたい。
最近のコメント