system

金色老師作成のゲーム(オリジナルシステム)についてのblog

systemまとめ by Notion

  • system - Notion版

system関連リンク

  • system - 金色老師 | ブクログのパブー
  • 世界観「桃太郎」 - 金色老師| ブクログのパブー
  • systemサポートパッケージ - 金色老師 | ブクログのパブー
  • system cookbook サポートパッケージ - 金色老師 | ブクログのパブー

ナノ世界観(軽量な世界観)

  • 世界観「一人用」
  • 世界観「猿」
  • 世界観「キメラ」
  • 世界観「蒸気、電脳」
  • 世界観「終末」
  • 世界観「そして鳥になる」
  • 世界観「規格外」
  • 世界観「幸運な者たち」
  • 世界観「忍び」
  • 世界観「恐怖、陰謀」
  • 世界観「マーダーミステリー」

世界観(重厚長大な世界観)

  • 世界観「桃太郎」
  • 世界観「剣、魔法」
  • 世界観「妖魔」

GitHub(こちらで開発しています  参加者募集中)

  • GitHub - kiniroroushi/system
  • GitHub - kiniroroushi/Eba
  • GitHub - kiniroroushi/systemU

systemのサポート

  • systemのワンポイントアドバイス
  • kiniro roushi is creating TRPG system | Patreon

bitcoin

  • 受け取り用アドレス
    bc1qch8mtwz0zmjyaxy 4d99yc3fcsv3xume9eq440c

Monacoin

  • 受け取り用アドレス
    mona1qekmu7enfc62nhvd 25gq7l3h083gvlzm48l3y5x

メールマガジン

  • メルマガ登録・解除
    なぜsystemなのか
    >> サンプル
    詳細ページへ
    powered by まぐまぐ!
     

systemへのよくある質問

  • systemへのよくある質問その1
  • systemへのよくある質問その2
  • systemへのよくある質問その3
  • systemへのよくある質問その4
  • systemへのよくある質問その5
  • systemへのよくある質問その6
  • systemへのよくある質問その7
  • systemへのよくある質問その8
  • systemへのよくある質問その9
  • systemへのよくある質問その10
  • systemへのよくある質問その11
  • systemへのよくある質問その12
  • systemへのよくある質問その13
  • systemへのよくある質問その14
  • systemへのよくある質問その15
  • systemへのよくある質問その16
  • systemへのよくある質問その17
  • systemへのよくある質問その18
  • systemへのよくある質問その19
  • systemへのよくある質問その20
  • systemへのよくある質問その21
RSSを表示する

カテゴリー

  • system
  • 世界観「そして鳥になる」
  • 世界観「キメラ」
  • 世界観「マーダーミステリー」
  • 世界観「一人用」
  • 世界観「剣、魔法」
  • 世界観「妖魔」
  • 世界観「幸運な者たち」
  • 世界観「忍び」
  • 世界観「恐怖、陰謀」
  • 世界観「桃太郎」
  • 世界観「猿」
  • 世界観「終末」
  • 世界観「蒸気、電脳」
  • 世界観「西部劇」
  • 世界観「規格外」
  • 守護者関連
  • 日記・コラム・つぶやき

最近の記事

  • 「TRPGにおけるマルチエンドシナリオの功績と原罪」を見て
  • 2022年初頭に思うTRPG業界
  • 時代遅れの紙の人、外国の方
  • system Notion版
  • <謎解き>イベント表
  • 世界観「恐怖、陰謀」ストーリーボード
  • あなたはどのsystemを選びますか?
  • <怪しげな行動>イベント表
  • <命を狙われる>イベント表
  • 世界観「マーダーミステリー」

発行新聞

  • 金色老師新聞

メール

  • 宛先

最近更新したTwitter

  • @kiniro_system からのツイート

バックナンバー

  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

最近のコメント

  • 金色老子 on 長い間の沈黙すいません
  • にゃあ on 長い間の沈黙すいません
  • 金色老子 on 第一章 話の作り方 イベント表
  • にゃあ on 第一章 話の作り方 イベント表

最近のトラックバック

  • 「障害ポイント」の値について、金色老子さんへ (卓上RPGを考える)
  • 金色老子さんのsystemにおける首ナイフ (卓上RPGを考える)
  • 構造主義の資料と、議論の作法 (卓上RPGを考える)
  • 「ルールと律令」を解釈する (卓上RPGを考える)
  • CoConから一週間経った近況 (卓上RPGを考える)
  • [同人][system] 勝手に"SYSTEM"想像図(2) ([玄兎庵blog ; RPG])
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

system参考文献

  • 金色老子: system cookbook サポートパッケージ

    金色老子: system cookbook サポートパッケージ

  • 金色老子: systemサポートパッケージ

    金色老子: systemサポートパッケージ

  • 金色老子: system
  • 金色老子: 世界観「桃太郎」

  • 遠山 啓: 遠山啓のコペルニクスからニュートンまで

    遠山 啓: 遠山啓のコペルニクスからニュートンまで
    美麗な絵、図など見ているだけで得した気分。装丁もエレガント。数学で興奮したことがない人は是非見て欲しい。かなり、いけてます。字ばかりだと、つらい人にもお勧め。 (★★★★)

  • C.レヴィ=ストロース: アスディワル武勲詩 (1974年) (現代思想叢書)
    神話分析が格好よい!残念ながら絶版。購入されても良いし、ちょっと見たいだけなら案外、市や県の図書館へ置いてあります。物怖じせずに図書館員に聞いてみよう。systemの物語分析の参考にしています。 (★★★★★)
  • 遠山 啓: 無限と連続―現代数学の展望 (岩波新書 青版 96)
    無限を数えるなんて出来るの?そんな疑問に答えます。待望の復刊!systemの物語構築の流れが良くわかるはずです。 (★★★★★)
  • 遠山 啓: 数学入門 下    岩波新書 青版 396

    遠山 啓: 数学入門 下  岩波新書 青版 396
    上巻からの流れと同様素晴らしい。義務教育を終えた人で再度勉強したい人にも良い。少なくとも数学の良き鑑賞者になれます。 (★★★★★)

  • 遠山 啓: 数学入門〈上〉

    遠山 啓: 数学入門〈上〉
    これは名著。数学の流れがわかりやすい。小、中、高校生にも読んでほしい。学校の無味乾燥な数学とは異なるものがあります。学校の数学は試験で落とすように出来た曲がった虚像、本来の数学は論理的で分かりやすい道具であり難しいものを簡単にするものなのです。 (★★★★★)

  • 橋爪 大三郎: はじめての構造主義 (講談社現代新書)

    橋爪 大三郎: はじめての構造主義 (講談社現代新書)
    systemは構造主義を参考にしています。俯瞰的な視点を得るのにお勧めです。見識が広がります。 (★★★★★)

TRPG論

  • 『system』- 金色老師が贈る、自由と輝きの汎用TRPG #TRPG
  • #TRPG TRPGのシステムで永久機関を回し続ける人
  • systemや金色老師をを妨害し続ける業界人
  • systemをプレイしてみた感想
  • #TRPG 公式ルール遵守の人とグダグダ崩れたルール運用者の戦いを見て 2
  • #TRPG 楽しさしか言わず根本的な現状認識が足りない業界人と着実に前進するsystem
  • #TRPG PL(プレイヤー)やPC(プレイヤーキャラクター)の認識確認に判定を使わない人、構造を理解していない人
  • #TRPG 公式ルール遵守の人とグダグダ崩れたルール運用者の戦いを見て
  • #TRPG 導入部の依頼をPCが断ったらどうするか?
  • #TRPG テーブルトーク?テーブルトップ?恐怖、陰謀、マーダミステリーなど
  • #TRPG 事前にルール調整をしない人との対話
  • 想像力と言葉を察する能力が高いと自称する人との対話
  • #TRPG ルール適用を嫌う放棄系GMとの対話
  • #TRPG 差別撤廃活動家の攻撃を受けたら?
  • #TRPG はゲームシステムを介さず高度な物語ができる?
  • #TRPG マナー論2
  • #TRPG systemを超えた?シーン制の問題と改善、業界の現状
  • #TRPG system的シナリオ講座 シーン制との違い
  • #TRPG 老師的シナリオに対する考え
  • #TRPG 偽装質問の多くは、実は一本道シナリオを当たり障りなくするマスタリングの質問だった
  • #TRPG CRPGのセッション運営、シナリオ構造はTRPGの参考にはならない
  • #TRPG 意味がないTRPGこれだけ守って
  • #TRPG セッションという高い山を無酸素で登るような人
  • #TRPG が売れないのは不正入手のせい?
  • #TRPG 世界観の幅について
  • #TRPG systemを妨害してくる人 キャンペーンについて
  • #TRPG  シナリオについて
  • systemを理解する人2
  • #trpg 意味のない矛盾した選択肢を迫る人、質問をする人
  • ルールを作るには自分が信じた価値、教義が大事
  • #TRPG でリドル・パズルをどう判定するか?リドル・パズル世界観、システム考察
  • ブラック企業の社長にホワイト企業を紹介してみた
  • #TRPG はセッション成功のイメージを共有するもの?
  • #TRPG 偽援軍的にsystem分解、前からあるよ主張を繰り返す輩たち
  • #TRPG 人に負担を強いる行為を常識とする人
  • #TRPG ”死亡確定ヒロイン”で盛り上がる業界人と、その臣民である独裁者GM
  • #TRPG マスタリングとは
  • #TRPG セッションとは
  • systemを理解する人
  • #TRPG ルール自体にマナーは適用できない事について
  • フリー=自由なライセンスがTRPGで必要な理由2
  • #TRPG 世界観とシステムを分離する意味、ゲームに宗教を持ち込む危険さ
  • #TRPG での現代アート芸術詐欺まがいについて
  • 人格攻撃と独裁律令TRPG
  • #TRPG 意識の高い人たちと、一緒にプレイする意味を主張する人たち
  • LS.による真のルール解釈と解説
  • system 世界観「一人用」剣、魔法のプレイ記録
  • #TRPG 「説得とロールプレイの違い」と「真のルールと律令との違い」
  • #TRPG ルールと自由の関係
  • 自作TRPG考察
  • #TRPG 独裁TRPGが好きな人の同調圧力回避、腹の探り合い
  • #TRPG  systemの魅力
  • #TRPG ロールプレイとは
  • #TRPG  とボードゲーム、カードゲーム ゲームの意味
  • #trpg 楽しさは人それぞれ なりきり派そうじゃない派の同居
  • #TRPG 真のルール運用について
  • #TRPG 情報収集とロールそしてサンプルキャラクター
  • 裸で #trpg をプレイする人達3
  • 裸で#trpgをプレイする人達2 楽しいければいい、推理、ジャンルを超えて
  • 裸で#trpgをプレイする人達
  • systemの安全性と先進性
  • #TRPGのルールとは?
  • フリー=自由なライセンスがTRPGで必要な理由
  • TRPGで真のルールを介さない”楽しければいい””普通常識”は業界縮小、淘汰が起こる
  • 指標、基準の無い#TRPGの問題
  • #TRPG マナー論
  • TRPG ルールと律令の違い
  • 既存TRPGの問題
  • TRPGのマーケティングギミック問題
  • TRPGの構造欠陥
無料ブログはココログ

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る

金色老師の本

  • 秋山 徳蔵: 味―天皇の料理番が語る昭和 (中公文庫BIBLIO)

    秋山 徳蔵: 味―天皇の料理番が語る昭和 (中公文庫BIBLIO)
    食に関して興味がある人は読んで損がない。又現在に通じる内容がある。意外にも全般的にあまり品のいい文章ではないが実直さを感じる内容である。「今の若い人達は、まるっきり様子が違っている(中略)仕事を向上させたいという熱意より、その仕事で収入を得るという意識の方が遥かに強いから、どうしても、腕そのものはお留守にならざるを得ない」これが良く分かる本である。 (★★★★★)

バックナンバー

2022年1月
2021年12月
2021年5月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年11月
2020年10月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年1月
2018年11月
2018年10月
2018年8月
2018年1月
2017年12月
2017年5月
2017年2月
2017年1月
2016年11月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2015年10月
2015年5月
2015年2月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年1月
2013年7月
2013年6月
2013年2月
2012年10月
2012年8月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年6月
2011年5月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年6月
2009年5月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2006年10月
2006年6月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年8月
2005年7月

カテゴリー

system
世界観「そして鳥になる」
世界観「キメラ」
世界観「マーダーミステリー」
世界観「一人用」
世界観「剣、魔法」
世界観「妖魔」
世界観「幸運な者たち」
世界観「忍び」
世界観「恐怖、陰謀」
世界観「桃太郎」
世界観「猿」
世界観「終末」
世界観「蒸気、電脳」
世界観「西部劇」
世界観「規格外」
守護者関連
日記・コラム・つぶやき