金色老師新聞
金色老子: system cookbook サポートパッケージ
金色老子: systemサポートパッケージ
遠山 啓: 遠山啓のコペルニクスからニュートンまで美麗な絵、図など見ているだけで得した気分。装丁もエレガント。数学で興奮したことがない人は是非見て欲しい。かなり、いけてます。字ばかりだと、つらい人にもお勧め。 (★★★★)
遠山 啓: 数学入門 下 岩波新書 青版 396上巻からの流れと同様素晴らしい。義務教育を終えた人で再度勉強したい人にも良い。少なくとも数学の良き鑑賞者になれます。 (★★★★★)
遠山 啓: 数学入門〈上〉これは名著。数学の流れがわかりやすい。小、中、高校生にも読んでほしい。学校の無味乾燥な数学とは異なるものがあります。学校の数学は試験で落とすように出来た曲がった虚像、本来の数学は論理的で分かりやすい道具であり難しいものを簡単にするものなのです。 (★★★★★)
橋爪 大三郎: はじめての構造主義 (講談社現代新書)systemは構造主義を参考にしています。俯瞰的な視点を得るのにお勧めです。見識が広がります。 (★★★★★)
秋山 徳蔵: 味―天皇の料理番が語る昭和 (中公文庫BIBLIO)食に関して興味がある人は読んで損がない。又現在に通じる内容がある。意外にも全般的にあまり品のいい文章ではないが実直さを感じる内容である。「今の若い人達は、まるっきり様子が違っている(中略)仕事を向上させたいという熱意より、その仕事で収入を得るという意識の方が遥かに強いから、どうしても、腕そのものはお留守にならざるを得ない」これが良く分かる本である。 (★★★★★)
明けましておめでとうございます
守護者です。
うーん今年の初ショット!2021年もいっくよーカラーができあがりー
今年もsystemをよろしくぅ
2021年1月 3日 (日) 守護者関連 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
秋ですね♡守護者も紅葉を楽しんでます
続きを読む "秋ですね"
2020年11月26日 (木) 守護者関連 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
世界観「忍び」は、もうちょっと待ってね。
老師が調整中だよ。
2020年5月22日 (金) 守護者関連 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
暑いですね。
今年は早めに夏服に着替えてみたよ♪
systemをよろしくぅ♪
2020年5月14日 (木) 守護者関連 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
物語を守るのは守護者だよ !
続きを読む "物語を守るのは守護者だよ!"
2020年5月11日 (月) 守護者関連 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
老師を急かしているから
世界観「規格外」はちょっと待ってね。
守護者より。
2019年4月17日 (水) 守護者関連 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
守護者もノリノリで世界観「そして鳥になる」に協力してくれました。
2019年3月 5日 (火) 守護者関連 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
明けましておめでとうございます!
今年の初ショット。
守護者がどんどん操って老師に更新させるから
今年はsystemに期待してね!
みなさんも応援よろしく。
2019年1月 2日 (水) 守護者関連 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
老師です。
守護者に突き動かされて彩色してみました。
2018年11月 5日 (月) 守護者関連 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
守護者に乗っ取られて…老師を乗っ取って少し描かせてみました。 既に公開されているので楽に導入可能です。話し合い調整が基本のシステムなので置いて行かれることも少ない作り。 オンライン共有も可能だよ!
このように、そもそもTRPG特有の問題として当然として見られていたものも、systemなら解決している。
初心者では本質が出やすいね。私がしてみせたみたいに”楽しませなさいよ”みたいな感じでは上手くいかない。だから楽しませると言う人もいるけど本質じゃない。人によって楽しみが違うから。ルール調整して楽しみを決めていくのが重要だよ♪ 守護者より
2018年10月28日 (日) 守護者関連 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
system 世界観「そして鳥になる」 世界観「キメラ」 世界観「マーダーミステリー」 世界観「一人用」 世界観「剣、魔法」 世界観「妖魔」 世界観「幸運な者たち」 世界観「忍び」 世界観「恐怖、陰謀」 世界観「桃太郎」 世界観「猿」 世界観「終末」 世界観「蒸気、電脳」 世界観「西部劇」 世界観「規格外」 守護者関連 日記・コラム・つぶやき
最近のコメント