カテゴリー「世界観「一人用」」の1件の記事

2014年7月24日 (木)

世界観「一人用」剣、魔法

system同様「一人用」はGPLv2もしくはそれ以降及びGFDLを採用しています。 Text is available under GNU Free Documentation LicenseThe GNU General Public License

 

世界観「一人用」剣、魔法 Swmgnano

 

1.種族を選ぶ
人間、亜人、妖精など
2.技能を選ぶ
剣、魔法、信仰など
3.その他を選ぶ
性別、性格など
4.障害ポイントを決める
5.LV0のキャラクターの役割をsystem分解
6.Lv0の物語をsystem分解
7.ポイント割り振り
8.場カードを決める
9.ソロプレイ!
10.ゲームクリアについて

 

 

文章にキーワードを入れていく

 

( )が( )を使い、( )冒険者となる

1.(人間)が2.(剣)を使い、3.(元気に)冒険者となる

 

 

 

4.障害ポイントは1D6で決める
今回は6で×10で60ポイントとなる
行動ポイントも同数になる。60ポイント。

 

5. キャラクターの役割をsystem分解して作る テーマは【 】で囲んでいる右、テーマを固定するものは()の括弧で囲まれている左となります。
右から左に見ていくとテーマが固定されていくイメージです。

 

         冒険者となる ------------- 人間が剣を
元気に冒険者となる-| <<<<<<<<<<<|-人間が剣を使い
       (結果) 元気に ----------- 使い 【使用】

 

(剣を)振る
(かけ声)を出す
(きびきび)歩く
(気力が)満ちてくる
(冒険者と)呼ばれる

 

このように、その冒険者となる経過を分解的に書いていきます。()内には単語、文章を切りよく必ず入れます。また()内は一度決めるとセッション終了後、再分解まで変更できません。()外は障害に合わせて変更可能です。

 

6. 障害を分解する 同様にテーマは【 】で囲んでいる右、テーマを固定するものは()の括弧で囲まれている左となります。
右から左に見ていくとテーマが固定されていくイメージです。

 

 

     {西洋的} ------------- {中世}
{位置}-(x9:10年)| <<<<<<<<<<<|-偶然魔法が起こる{歴史}
       (恐ろしい) ----------- 【砂鉄、魔法】

 

 

(淡い光が出る)
(砂が黒くなる)
(突然物が壊れる)
(幻影が出る)
(火花が出る砂)

 

このように、経過を分解的に書いていきます。()内は一度決めるとセッション終了後、再分解まで
変更できません。障害の文字は全て()内に入れてください。

 

 

障害も役割も同数である必要があります
以上の障害と役割の塊をセッションという単位で呼びます。

 

 

7. 変えたい障害はキャラクターが乗り越えられるように調整する。

 

行動ポイントは好きなように割り振る、残りのポイントは体となります。
障害ポイントは全て余り無しで割り振ります。

 

乗り越えるには1ポイント以上、上回ること
受け入れた場合は、そのポイント分、行動ポイントが増えます。
受け入れた場合は加えて体のポイントも減ります。

 

体が0になるとキャラクターは死亡します。

 

 

行動ポイントは 好きなように割り振る

今回は60ポイント

30(剣を)振る
10(かけ声)を出す
5(きびきび)歩く
5(気力が)満ちてくる
0(冒険者と)呼ばれる

 

10ポイントほど行動ポイント余り 体10

 

 

障害ポイントは 全て余り無しで割り振る

今回は60ポイント

29(淡い光が出る)
9(砂が黒くなる)
4(突然物が壊れる)
4(幻影が出る)
14(火花が出る砂)

 

 

 

8. 場カード

 

体に影響がある時1D6で選びます。

 

種族、職業、性格と合致するものが出れば
体への減少を1D6程軽減できます。

 

1;人間+ 街

 

2;亜人+ 草原

 

3;妖精+ 森

 

その他;性格+ (元気に)

 

4;剣+ 技

 

5;魔法+ 魔法材料

 

6;信仰+ 神の言葉

 

この内、その他;性格はセッション中の好きな時に一度使うようにするか他の1;~6;の内どれかと入れ替えて使うか、どちらか選べます。

 

これは、毎回のポイント割り振りの後、決定します。
決めたらセッション終了まで変更できません。

 

 

9. ソロプレイ! 今回は、性格はセッション中の好きな時に一度使うことににする

 

セッション ・30(剣を)振る-29(淡い光が出る)

 

・10(かけ声)を出す-9(砂が黒くなる)

 

・5(きびきび)歩く-4(突然物が壊れる)

 

・5(気力が)満ちてくる-4(幻影が出る)

 

・0(冒険者と)呼ばれる-14(火花が出る砂)

 

 

最後のみ体に影響があるので、その他;性格を使い1D6で3

 

 

行動ポイント+14
体10-14、性格の軽減分3 体は0になった!

 

残念!キャラクターは死亡しました。

この場合、行動ポイントを少なめにし体を多めにして障害ポイントをまず受け入れる、そうすれば体の損失が少なくて済み、場カードで防げ死なずに済んで行動ポイントが増えた可能性があります

10. 以上を繰り返し、一度も死亡せず
行動ポイントが100になればゲームクリアです。

 

 

TRPGはゲームクリアまでの過程がとても大事です。是非、必勝法を駆使して、あなたのキャラクターの動きを堪能して下さい。どう遊ぶかは、あなたの自由です(場カード その他;は、毎回入れ替えて使うべき~とか)だだし自ら作ったルールはセッション終了まで守ってください(その後の調整はもちろんある)。それがゲームクリアを豊かにさせます。

 

プレイヤーである自分、GMである自分、互いにルールを決める手順、それを守りジャッジする流れを掴んでください。フリーハンドで設定創作するものとは天と地の違いがあるでしょう。

 

この世界観「一人用」剣、魔法は世界観「剣、魔法」の入門にもなっています。世界観「一人用」に慣れたら挑戦してみてください。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)