「剣、魔法」手順16:カテゴリ、表の明確化
「剣、魔法」手順16:カテゴリ、表の明確化
精神力;0になると精神滅びる
信仰力;0になると信仰が持てない
「swordmagic-category2.pdf」をダウンロード
行動ポイントからの変換
ここでも調整可能。
線での繋ぎ方でリンク確認。
・ヒト
-S5生命表 ヒト
「S5life-h.pdf」をダウンロード
10歳までもマイナス修正(徐々に減る)
70を超えると徐々に技能にマイナスが付く
S1生まれ表 ヒト
左から右に ()で恋愛LV
「S1bornp-ex.pdf」をダウンロード
子供は高い確率(80パーセント)で生まれる。
「S1born-h.pdf」をダウンロード
相手が人間なら人間。相手が妖精なら亜人。相手が亜人なら人間、妖精、亜人のどれか。
物語レベルを引き継げるが、技能は引き継げない。
・妖精
-S5生命表 妖精
「S5life-f.pdf」をダウンロード
100歳までマイナス修正(徐々に減る)。
700を超えると徐々に技能にマイナスが付く
S1生まれ表 妖精
「S1bornp-f.pdf」をダウンロード
子供は殆ど生まれない(10パーセント)。
「S1born-f.pdf」をダウンロード
相手が妖精なら妖精。相手が人間なら亜人。相手が亜人なら人間、妖精、亜人のどれか。
物語レベルを引き継げ、技能も引き継げる。
・亜人
-S5生命表 亜人
「S5life-d.pdf」をダウンロード
50歳までマイナス修正(徐々に減る)
350を超えると徐々に技能にマイナスが付く
S1生まれ表 亜人
「S1bornp-d.pdf」をダウンロード
子供は中程度生まれるが(45パーセント)、
「S1born-d.pdf」をダウンロード
相手が人間、亜人、妖精どれでも、どの属性かは不明(人間、亜人、妖精のどれか)。
物語レベルも半分引き継げ、技能も半分引き継げる。
レベルアップ
[剣]
レベルアップの仕方:
1LVにつき10ポイントの行動ポイントでレベルアップ
前提:
成功を前提
[魔法]
レベルアップの仕方:S5
「S5-magiclvup.pdf」をダウンロード
最初は簡単にLVUP。途中スランプになりUPする形式。
前提:1-5LV 失敗を前提
6LV以上 成功を前提
[信仰]
レベルアップの仕方:S3
「S3-belieflvup.pdf」をダウンロード
神との対話が増えるとLV UP(能動と受動がワンセット)。
失敗でも成功でも10ポイント行動ポイントを消費。
前提:
1-3LV 失敗を前提
4LV以上 成功を前提
例:
LV4では
神:君は~は失礼だね 信者:失礼しました。神:~は失礼だったね。信者:はい失礼ではないですか、どうにかなりませんか? ワンセットできれば成功。 色々作れる幅があります。ずっと一方の方式でも構いません。
判定者はGMから時計回りに持ち回りで1シーンごと回していきます。能動的、受動的の対が出来たらプレイヤー側のポイントです。対が出来ないものは伏線となり障害側のポイントとなります(心の中で思った、NPCが代わりに言うなどで消化していきます
----
例:
「S3-belieflvup-ex.pdf」をダウンロード
障害側の能動、受動の決定
出来あがった物から斜めに取り変換します。
例では
障害: ■ ■から反対に変換して
□ □となります。
例:
障害が□ □となったら、失礼な障害を作ればいい。
何か物が落ち受ける、理不尽なことを受ける等。
イベント表を変更して、対応してもいいし、
イベント表を使わない方法でもいい。
うまい人は、イベント表の障害を受け行動ポイントを増やしながら
レベルアップを成し遂げるでしょう。
---
さらにプラスアルファで障害に幅を付けたいなら、さらに判定を追加すれば、複雑なことも出来ます。
「S5-belivelvobs.pdf」をダウンロード
イベント表の障害を、この表に沿って変更して、乗り越えて行けばよいわけです。
さらに対応の図も加えていくということもできる。当面は個々のイベント表、場カードで代用可能でしょう。
それらも行動ポイントで変更、作成していけば、より深くなっていくことでしょう!
恋愛
S3恋愛
結婚
S4社会反応
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント